元気プロデュースを支えるスタッフ
プロフェッショナル
-
高野内俊也
最高戦略パートナー CSO 執行役員
PROFILE
- 鍼師・灸師・あん摩
- マッサージ・指圧師
- 公益財団法人日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
- 公益財団法人日本オリンピック委員会 医科学委員
- 公益財団法人日本ハンドボール協会 トレーナー専門委員会 会長
Toshiya Takanouchi
ハンドボール男女日本代表トレーナー。日本ハンドボール協会のトレーナー専門委員会会長。ハンドボール日本リーグチャンピオンチーム、大学・高校チームのトレーナー等、様々なカテゴリーの競技者をサポート。同時に、大手企業の日本予防医学協会にて産業保健・健康管理全般のコンサルティングに従事。 -
花岡正敬
最高技術パートナー CTO 執行役員
PROFILE
- 柔道整復師
- 理学療法士
- 公益財団法人日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
- 公益財団法人日本障がい者スポーツ協会認定トレーナー
- ネバダ州立大学公認DKピラティス マスタートレーナー
- POLESTAR PILATES 認定コンプリヘンシィブインストラクター ( Rehabilitation )
- PHI PILATES 認定インストラクター ( mat Ⅰ,Ⅱ )
- 全米ヨガアライアンスヨガインストラクター
- GPT認定ゴルフフィジオトレーナー
Masataka Hanaoka
0 0 6 年よりトレーナーとしてパラリンピックをサポート。2 0 2 0東京オリパラに向けて、パラリンピックナショナルチームのトレーナーのサポートやチームの組織化のサポートなどを行う。ピラティス・ヨガや、ゴルフフィジオトレーナー等の資格保有。様々な研鑽を重ね、ケガをしない機能的な身体・姿勢づくりのスペシャリスト。 -
並木磨去光
上級技術パートナー 執行役員
PROFILE
- 鍼師・灸師・あん摩
- マッサージ・指圧師
- 公益財団法人日本体育協会公認アスレティックトレーナー
Masamitsu Namiki
一般からトップアスリートまで、幅広く様々な競技者のサポート、治療に取り組む。男子サッカーでは各カテゴリに関わり、日本代表トップチーム、U - 2 3日本代表のアスレティックトレーナーとして、3度のF I F Aワールドカップ、4度のオリンピックに帯同。 -
渡辺幹彦
Professional partner
PROFILE
- 社団東京明日佳 東京明日佳病院 名誉院長
- 日本整形外科スポーツ医学会 評議員
- 日本臨床スポーツ医学会 評議員
- 日本肘関節学会 評議員
- 全日本野球協会医科学部 競技力本部委員
Mikihiko Watanabe
シドニー・アテネ五輪の野球チーム代表ドクター。動作解析から障害の予防、アスレティックリハビリテーションを指導するスペシャリスト。 -
喜熨斗勝史
Professional partner
PROFILE
- 東京大学大学院 総合文化研究科 博士課程
- サッカーセルビアA代表 アシスタントコーチ
- 日本サッカー協会公認S級コーチ(監督・コーチ・フィジカルコーチ)
- 財団法人生涯学習開発財団公認ビジネスコーチ
Katsuhito Kinoshi
数多くのJリーグチームのフィジカルコーチ、尚美大学サッカー部ヘッドコーチ等を歴任の上、現職。三浦知良選手のパーソナルフィジカルコーチも15年以上務める。欧州への海外留学経験(ACミラン、PSG、FCバルセロナ他)も豊富であり、理路整然とした指導に加え、かつ高いコミュニケーション能力にクライアントからの信頼は厚い。 -
菅原洋平
Professional partner
PROFILE
- 作業療法士
- ユークロニア株式会社代表
- アクティブスリープ指導士 養成講座主宰
- 日本睡眠学会所属/認知神経科学会所属
Yohei Sugawara
国立病院機構にて脳のリハビリテーションに従事したのち、現在は、ベスリクリニックで薬に頼らない睡眠外来を担当する傍ら、生体リズムや脳の仕組みを活用した企業研修を全国で行う。その活動は、テレビや雑誌などでも注目を集める。主な著書に、13万部を超えるベストセラー『あなたの人生を変える睡眠の法則』、12万部突破の『すぐやる!行動力を高める科学的な方法』など多数。 -
安西仁美
Professional partner
PROFILE
- 管理栄養士
- 健康運動指導士
- 女性の健康総合アドバイザー
- PTI認定フィジカルトレーナー
- 食アスリートシニアインストラクター
- 健康食育シニアマスター
- 日本栄養士会認定 「認定栄養ケア・ステーション 食サポートHabit」主宰
- JCCA認定ひめトレトレーナー
- IMPHY筋膜リリース公認インストラクター
Hitomi Anzai
企業広報を経て、公務員栄養士として都立病院(臨時)、東京消防庁(消防学校〜健康管理室)、目黒区(教育委員会〜小学校〜中学校〜保育園〜保健所)と公務員として勤務。2019年マラソンランナー神野大地(セルソース所属)の食サポートをきっかけに公務員を退職しフリーランスとなる。2021年9月より日本栄養士会認定の「認定栄養ケア・ステーション食サポートHabit」を開設。 -
山口淳士
チーフ企画開発ディレクター兼クリエイティブディレクター
PROFILE
- 米国公認アスレティックトレーナー(BOC-ATC)
- 全米スポーツ医学協会認定パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト(NASM-PES)
- 全米スポーツ医学協会認定コレクティブエクササイズスペシャリスト(NASM-CES)
Atsushi Yamaguchi
米国でのトップアスリート支援の実績を経て、日本国内でもトップアスリートからオフィスワーカー等様々な方への運動支援を行う。企業向けの健康関連・運動指導も豊富、セミナー・ワークショップの実績多数。さまざまなプロジェクト推進中。
元気プロデュースを支えるスタッフ
サポートアスリート
-
近江 克仁
Yoshihito Ohmi
PROFILE
- アメリカンフットボールプレーヤー
- IBM BIG Blue所属 #84
- 2020年日本代表チーム キャプテン
- U-19&U-23 日本代表
- 元立命館大パンサーズ キャプテン
【日本人初のNFLプレーヤーを目指して奮闘中‼】
小学校5年生からアメフトを始めて15年。中学と大学では 日本一を経験し、U-19&U-23では日本代表に選出。中学・高校・大学と主将を務め、大学アメフト界の雄 立命館 大パンサーズでは圧倒的なリーダーシップで部員250名を統率。 大学卒業後、大手損保会社に入社し、全新入社員680名の代表 として入社式の挨拶を務め、社内でも頼られる存在に。 そして2020日本代表チームのキャプテンにも任命。 現在は大手損保会社を退職し、前人未到の日本人初NFL選手になるべく、無限の可能性と成長を求めて未来を統率中。登竜門となるCFLのグローバルトライアウト枠に 選出。夢に向かい一歩ずつ前進している。LINK : IBM BIG Blue
-
筏井 りさ
Risa Ikadai
PROFILE
- 女子フットボールプレーヤー
- さいたまSAICOLO所属
- 2018-2019日本女子フットサルリーグプレーオフ進出準優勝
- 関東女子フットサルリーグ得点王
小学生でサッカーを始め、鳳凰高校に進学。2、3年時に全日本高校女子サッカー選手権大会3位入賞。在学中にU-17(17歳以下)日本女子代表に選出。AFC U-17女子選手権(現 AFC U-16女子選手権)にバックアップメンバーとして帯同。筑波大学在学中、ユニバーシアード日本女子代表に選出。同チームのキャプテンを務め、第26回ユニバーシアード競技大会で準優勝。大学卒業後、2011年にジェフユナイテッド市原・千葉レディースに加入。翌2012年の皇后杯全日本女子サッカー選手権大会で準優勝。2016年に浦和レッズレディースに移籍。2017年になでしこリーグカップで準優勝し、同シーズン終了後に選手を引退。その後、フットサルリーグにて活動中。
LINK:SAICOLO(サイコロ)
-
佐藤 敏基
Toshiki Sato
PROFILE
- アメリカンフットボールプレーヤー
- IBM BIG Blue所属 #11
- FG日本最長記録保持者
- 2019年 All X League選出
- 2015年 早稲田大学BIGBEARS全国準優勝
【日本人初のNFLプレーヤーを目指して奮闘中‼】
高校時代、大怪我を機に始めたキッカー 。早稲田大学高等学院BEARS時代には 全国優勝(2010,2011) 早稲田大学BIGBEARS時代には 全国準優勝(2015) 、個人ではシーズン最多*FG記録樹立 、4年間最多FG記録樹立、 オール関東選出。社会人では IBM BIGBLUEに所属し数々の記録を残す。 日本人初の米国プロリーグ”NFL”選手になるため挑戦中 LINK : IBM BIG Blue
-
寺西 志保美
Shihomi Teranishi
PROFILE
- 女子ラクロスプレーヤー
- FUSION所属
ラクロス普及活動団体SELL(セル) - 2020年日本代表選出
- 2021年W杯出場を目指し活動中!!!
大学時代からラクロスを始め、2013年ユース、2016年関東学生リーグベスト12、2015年22歳以下日本代表、2016.2017年日本代表、2015年全日本大学選手権最優秀選手、2016全日本選手権優秀選手等々の成績を残す。社会人となり2017年のワールドカップ出場後、日本のラクロス、社会人ラクロスを変えていくため、SELLを結成。2018年第29回ラクロス国際親善試合出場、 2019年度女子全国強化指定選手、2020年日本代表選出、2021年ワールドカップ出場を目指し活動中‼
LINK:SELL(セル)
-
石塚 志乃
Shino Ishizuka
PROFILE
- 元スキークロスWorld Cup日本代表
- マスターズ陸上(短距離)
- ワールドマスターズゲームズ2021
- !陸上競技での挑戦!
小学校からアルペンスキーを始め、中学ではアジア大会に出場。中学2年のジュニアオリンピックを最後に引退。その後は同時に続けていた陸上競技の100m、走り幅跳びの選手として全国大会に出場した。一度はスキーから離れたものの、2003年10年ぶりに再びスキーを履き、誕生して間もない新種目スキークロスに本格的に挑戦する。2003/04の国内シリーズでは、初参加でシリーズ総合優勝。2004/05にW杯初出場。2004年夏からは、第2の挑戦としてライフセービングの活動を始め、ビーチフラッグス、ビーチスプリントで全国大会入賞。オールシーズン活躍するマルチアスリートとして活躍した。2007年冬季国体を最後に引退。世の中のオフィスワーカーに向けて健康を発信するトレーナー業を続けながら、3児の母となる。限られた時間、限られた環境の中、何よりも心身の健康の大切さを身をもって強く感じ、再びトレーニングを開始。2019年、陸上競技の世界へと戻る。現在2021年のワールドマスターズゲームズを目標に、仕事、家事育児との両立に奮闘中。さまざまな競技スポーツを経験し積み重ねた身体能力と、競技への探求心、自分に負けないメンタルの強さを最大の武器にして、マスターズ世代の可能性を世に広めるべく、自分の限界をめざす。
元気プロデュースを支えるスタッフ
リフレッシュトレーナー
リフレッシュトレーナーとは?
ASPO独自の研修カリキュラムを経てデビュー基準に合格した、企業の皆様の元気を支える、高い技術を持った健康・運動の専門家です。
-
佐野 裕美
Hiromi Sano
笑顔の絶えない明るい雰囲気づくりを心がけています。PYの皆さんにも笑顔で楽しかったと感じられる時間を一緒に作り上げていきたいと思っています。
-
松本 麻美
Asami Matsumoto
短い時間の中で元気をお届けしていきます!体を動かすことが楽しいと思っていただければ嬉しいです。
-
青嶋 舞子
Maiko Aoshima
笑顔、元気、癒しを皆様にお届けします!みんなで楽しくリフレッシュ~♪
-
齊藤 路恵
Michie Saito
皆さんに笑顔と元気をお届けします。仕事の合間に一緒にリフレッシュしましょう。
-
宮城 美由希
Miyuki Miyagi
参加者の方々が、無理なくできる雰囲気づくりと、ご自宅で続けていただけるようにわかりやすい指導を心掛けています。
-
園部 美津子
Mitsuko Sonobe
ココロもカラダもリフレッシュしていただけるよう、シンプルで分かりやすい内容を元気な笑顔でお届けします!
-
大舘 亜紀子
Akiko Oodachi
笑顔いっぱい元気をお届けし皆様の日常を豊かにする身体の情報をわかりやすく伝えられるよう心がけています
-
国頭 智子
Tomoko Kunigami
笑顔いっぱい元気をお届けし皆様の日常を豊かにする身体の情報をわかりやすく伝えられるよう心がけています
-
井上 澄
Sumi Inoue
短時間で、気分転換だけでなく「体の調子も上がったぞ」と思っていただけるような内容をお届けします。
-
キム クムシル
Kim Keum Sil
気分を一新させ元気を回復させましょう。
-
青木 隆行
STakayuki Aoki
我々がオフィスに行く事でリフレッシュだけでなく業務効率も高めて頂きたいと思います。
-
近藤 幸代
Yukiyo Kondou
「楽しくスッキリリフレッシュ!!」を皆様にお届けします。
-
山村 太亮
Taisuke Yamamura
身体を動かすことを楽しんで頂けるように、目線を合わせた指導でリフレッシュタイムをお届けします。
-
伊藤 美幸
Miyuki Itou
いつの間にか笑顔になっていたり、身体を動かしたくなったりするような楽しいご案内を心掛けています。ぜひ一緒に身体を動かして、ラウンドリフレッシュの良さを体感してください!
-
小杉 幸
Yuki Kosugi
動く楽しさや気持ち良さを実感していただき、体と心を健康へ導きます。美しい姿勢の人を増やしたいです!
-
西村 潤子
Jyunko Nishimura
笑顔で元気に皆様にリフレッシュしていただけ、また楽しんでいただける時間をお届けしていきたいです。
-
稲田 愛
Ai Inada
一緒に楽しく身体を動かして、心も身体もリフレッシュしましょう。